会社概要About
基本理念
総合の品質に
卓越していること
人と地球環境の未来を見据えた
相互共存の精神が基本です。
赤松化成工業(株)は、「総合の品質に卓越していること」を目指してその企業活動を行っています。
特に主力商品である包装資材の設計開発及び製造・販売に関わる活動において、地球環境に影響を与える側面を明確に捉え、継続的な環境負荷の低減を行うことが、総合の品質に卓越していることの必要条件であると認識し行動します。
赤松化成工業株式会社
代表取締役 赤松 外之彦
会社情報
| 社名 | 赤松化成工業株式会社 |
|---|---|
| 創業 | 1973年 11月 |
| 設立 | 1975年 5月 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 代表者 | 代表取締役社長 赤松 外之彦 |
| 事業内容 |
|
沿革
| 1973年11月 | 赤松 数馬 個人創業 |
|---|---|
| 1975年 5月 | 赤松化成工業株式会社 設立 |
| 1982年 5月 | 第2工場 新設 成型工場として操業 |
| 1987年 8月 | 第3工場 新設 成型工場として操業 |
| 1989年10月 | 第4工場 新設 成型工場として操業 |
| 12月 | 第5工場 新設 シート工場として操業 シート第一号機を導入 シート製造開始 |
| 1991年 4月 | 熊本営業所を開設 |
| 7月 | 赤松 外之彦 代表取締役社長 就任 |
| 1995年11月 | 東京営業所を開設 |
| 1997年10月 | 大阪営業所を開設 |
| 1998年10月 | 第6工場を増設 |
| 2000年 1月 | ISO 9002の認証を取得 |
| 11月 | 鳴門税務署 優良申告法人認定 |
| 2001年 9月 | ISO 14001(本社・本社工場)の認証を取得 |
| 10月 | G-3システム導入 |
| 2002年 1月 | イリッヒ圧空成型機導入 |
| 2003年 1月 | ISO 9001に移行 |
| 4月 | マシニング機導入 金型作成開始 |
| 自動ラベル貼り機導入 | |
| 11月 | 第8工場操業 |
| 2006年 6月 | 第9工場操業 |
| 2009年 2月 | 『中小企業IT経営力大賞2009』にて『IT経営実践企業』に認定される |
| 2010年 1月 | 『2009年度関西IT百選フォーラム』にて優秀賞受賞 |
| 12月 | 第10工場操業 |
| 2016年 8月 | ISO 9001及びISO 14001を2015年版移行 |
| 2018年 2月 | 『地域未来牽引企業』に選定される |
| 3月 | 『はばたく中小企業・小規模事業者300社』に選定される |
| 4月 | 事業所内託児所 Kids center akamatsu開園 |
| 11月 | 第11工場の本格稼働を開始 |
| 2019年 1月 | FSSC22000(ソフトドリンク及び野菜サラダ向けコップ用プラスチック蓋の製造)認証取得 |
| 2021年 7月 | 寿化成工業株式会社のグループ会社化 |
| 9月 | 東京営業所を移転 |
| 2022年 9月 | 仙台営業所を開設 |
| 2023年 8月 | FSSC22000 登録範囲拡大 (本社工場の食品に直接的・間接的に接触するプラスチック製の容器・カップ・蓋の製造(グラビア印刷、シーティング、成形、打抜き) |
| 2024年 4月 | ISCC PLUS認証取得(本社工場) |
| 2025年4月 | 福岡営業所を開設 |
| 2025年 8月 | FSSC22000登録範囲拡大 (本社工場の食品に直接的・間接的に接触するプラスチック製のシート、容器・カップ・蓋の製造(グラビア印刷、シーティング、成形、打抜き)) |
| 2025年9月 | ISO 9001およびISO 14001の認証を返上 |
売上推移
2020年度
売上高68億円
拠点
東京営業所
熊本営業所
仙台営業所
福岡営業所
グループ会社
寿化成工業株式会社
〒322-0014
栃木県鹿沼市さつき町7-9(鹿沼工業団地内)MAP
TEL:0289-72-0112
FAX:0289-72-0114
http://www.kotobukikasei.com/open_in_new